MENU

サウスウェーブ号で西船橋⇔和歌山を往復しました

目次

西船橋からプレミアムシートで和歌山へ

東京駅から各方面に高速バスで行けるのはわかりますが。
なぜか、西船橋と和歌山がつながっているとは思いませんでした。
自分の近くの西船橋から、サウスウェーブ号が和歌山に向かっており、うち1台についてのみプラス1000円でプレミアムシートというのが選べます。
なお、2024年5月にこの車両のリタイアしているようなので、もう乗ることはできないかもしれません。

西船橋となぜか、和歌山が結ばれている。

西船橋から和歌山に行きたいなんて言うニーズがあるのかと思いましたが、ピックアップしていくところを見るとすぐにわかります。

ずらりとならぶ、東京ディズニーランドと東京ディズニーシー。
各方面からディズニーを結ぶついでに、千葉方面まで足を延ばしているのだなと。

20時30分発サウスウェーブ号が西船橋にやってきました。

(今は亡き)プレミアムシートとはどんなものだったのか。
前面に2席だけ個室タイプのシートが存在しており、そこから後ろは普通の3列独立シートという構成です。

大抵は3列独立他の青いシートなのですが2席だけ2列シートがあります。+1000円だけでこの差はすごい。
すごくお得なので人気のシートでした。(運営からするととてもむしろ、、邪魔だったんじゃないかなと)

十分にきれいなシートで、これだけ見たらマイフローラ号のほうがむしろくたびれていたような。。

座るとこんな感じなんですが、ずっと「この席は別途料金が必要です」のシールを眺めながら、和歌山に向かうことになります。
全席指定ですからね、自由席なんてないわけでここまでアピールしなくても管理する方法はあったのではないかと。。

途中、ディズニーランド→ディズニーシーとぐるぐると回っていき、さらに上野にも寄るわけですから、なかなか関東を脱しません。

定番の海老名サービスエリアに着いた時にはすでに23時30分、20時半には西船橋を出ているわけですから3時間もかかっています。ここまでが長い。

とまあ、途中休憩休憩をはさんだかもしれないし、堺にも寄ったのだと思いますが、朝7時30分
JR和歌山駅前に到着。いつも通り朝早いため、人はまだまばら。

さてお昼ご飯は和歌山といえば和歌山ラーメンということで。
中華そば丸田屋さんに行きました。

和歌山ラーメンの特徴といえば、ラーメンそのものもしかりですが。
勝手に食べて、後から清算のはや寿司とゆで卵でしょうか。
 ※しらすご飯も写ってますが、これはまあおまけ。

はや寿司は、サバを1日だけ酢でしめたもの、サバの押し寿司だと思えばまあ間違いなさそう。
なぜにラーメンと?というところはありましたが、ラーメンが来るまでに食べ始めることができる。
脂っぽいラーメンがすし酢でさっぱりすることができると相性は確かに悪くない。

途中、よくありがちなアーケード街をふらふらしながら。

和歌山城も初めてみましたが、ずいぶん高いところに立っているなと。
中も見学しようかと思ったのですがこの迫力に圧倒されて(歩いていく気持ちが折れ、、)

お土産で、金山寺味噌、梅干しなどを選びつつ、時間をつぶして。

鮨 義心


旅の目的のもう一つである、 地方で有名なお鮨屋さんを目指すことに。
和歌山では 鮨 義心 さんを訪問しました。ミシュラン2つ星を獲得されているお店。

江戸前寿司のようでありながら、創作も取り入れている独特のスタイル。

地方にある、地方独自の寿司、それこそはや寿司、おそ寿司というわけでもないですし、
かといって今のトレンドも抑えられている、工夫が施された鮨。
押しずしが含まれていたり、ここに来てよかったと思えるお店でした。
予算はそうですね、1人3万以上は考えておいたほうがよさそうです。
デザートの苺もおいしかったので、思わず聞いてしまいました。

帰りも高速バス 3列独立シートで

さて、いつもならば帰りは飛行機でさっと帰るわけですが。
この日はせっかくなのでプレミアムシートと3列独立シートを乗り比べてみようかなと。
そして、西船橋まで連れて行ってくれるなら帰りもバスでいいじゃないかということで 往復をバスに。
ついたその夜にまたバスに乗って戻るという、若干過酷な旅。

和歌山を21時30分に出て、「横浜・上野・東京ディズニーリゾートへ」やっぱりディズニー行きのバスでした。
7時には上野にいるのに、西船橋は8時15分、やっぱり関東に入ってからが長いです。

疲れきっていて(酔っぱらっていて)この写真だけなのですが。
このバスにはプレミアムシートがそもそもありません。運転席のすぐ後ろから定番の3列独立シートが始まる。
よくある高速バスの流れ。

差ですが、、一番前の席であればそんなに差はありません。
前のシートが倒れてくることはありませんからね。
その分、前に壁があり続けるということと、前輪の上あたりになるのでよく揺れるデメリットを天秤にかけてどこを選ぶか。

今回の和歌山の旅はこんなところで。
御翔印もありますし、また行きたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次